大人もこどもも、夏に書道を愉しむ会
夏の書を愉しみませんか?
絵葉書に夏の書と色を乗せましょう。部屋に飾って涼をとりましょう。
大切な方へ暑中見舞いをお送りするのもいいですね。
こどもたちは、夏休みの習字の宿題を、書道の先生と仕上げましょうね。
8月8日(月)、「大人もこどもも書を愉しむ会」を開催します。ぜひお越しください。
【イベント内容】
大人/涼を愉しむ絵葉書
和紙の絵葉書に、夏らしい文字を書き、色で彩る
こども/夏休みの習字の宿題を、習字の先生に習いながら書いて仕上げる
書道の先生は、所沢在住の書家・松田清蓮さんです。
松田清蓮さんの書
【詳細】
会場/「あらはたまんま」埼玉県所沢市荒幡973-1
(西武線下山口駅徒歩5分、西武池袋線の西所沢駅から西武球場前行きに乗り換えて1つめ駅が下山口駅です)
日時/2016年8月8日(月)10:30〜11:30
対象/大人(16歳以上どなたでも)、こども小1〜中3(書道をしたことがあり書道セットを持参できる方)
会費/大人1500円(材料費込み)、こども1000円。親子参加も歓迎。受付でお支払いください。スタッフはボランティアで参加しています。
定員/大人6人、こども6人 ※7月31日(日)申し込み締め切り
持物/
大人:習字用の小筆(100円ショップや文具店などで購入できます)、蓋つきビン(ジャムのビンの洗ったものなど大きなものでなくて大丈夫です。墨汁を入れます。)
こども:習字セット、新聞紙1日分、雑巾
夏休みの宿題や、おこさまの名前のお手本があればお持ちください。
夏休みの宿題のお手本は、学校の担任の先生にご相談されるといただける場合があります。
※11:30〜13:00までスペースを解放しますので、お弁当やパンなどお持ちいただき食べていただけます。スタッフや参加者の方との交流、お友達とご一緒の参加も大歓迎です。
※汚れてもよい服でお越しください。
お問い合わせやお申し込み/crea.marcha.spura★gmail.com まで。★を@に変えてご連絡ください。
申し込みは、以下をご連絡ください。
①参加される方の名前、年齢(こどもの場合学年)
②当日繋がる携帯の電話番号(こどもの場合親の電話番号)
③(こどものみ)夏休みの宿題の文字(何を書くか)とサイズ(半紙か条幅)か、お手本を持ってこられるかどうか
主催/Sprouty(スプラ)武蔵美卒と多摩美卒のそれぞれ2児のこどもを育てる女性ユニット
Sproutyのこれまでの以下のようなイベントを開催しています。
0コメント